NTコネクション 越中越後古楽ノ盟 第二回公演(ピリオド楽器による演奏)
上越公演 2014年11月8日(土)18:30開演(18:00開場)
カトリック高田教会 聖堂 (新潟県上越市西城町2-3-12)
富山公演 2014年11月9日(日)14:00開演(13:30開場)
ボルファートとやま チャペル (富山県富山市奥田新町8-1)
世界は亜細亜、日本は北陸、かの越中越後にあっては隣り合うこと仏蘭西と独逸の如し。
史上戦乱有りし間柄なれど、楽士の往来阻むもの無し。
両国の奏者ここに盟を結びて、高らかに古楽を奏づ。
来たれ北陸新幹線、ますます愉しからずや。
…斯く謳って富山新潟両県の古楽奏者の協力公演が実現されてから早一年。
二度目となる今回の公演では伊太利亜と英吉利に参ります。
演奏曲目
アンドレア・ステファノ・フィオーレ Andrea Stefano Fioré (1686-1732)
シンフォニエ・ダ・キエザ作品1-2より
Adagio / Allegro
ダリオ・カステッロ Dario Castello(1590-1658)
現代的なソナタ・コンチェルタータ第2巻よりソナタ第1番
ジョバンニ・バティスタ・ヴィターリ Giovanni Battista Vitali(1632-1692)
教会ソナタ第1番
Allegro / Grave / Vivace / Grave / Allegro
ジョン・ダウランド John Dowland (1563-1626) 藤原満編曲
「ラクリメ、または7つの涙」より
元のラクリメ/トマス・コリヤー氏のガイヤルド/偽りのラクリメ/
ジョン・ラングトンのパヴァーヌ/エセックス伯爵のガイヤルド/新たな形のラクリメ
アントニオ・ヴィヴァルディ Antonio Vivaldi(1678-1741)藤原満編曲
「四季」より 春 RV269
Allegro / Largo / Allegro,Danza Pastrale
ジョージ・フリデリック・ハンデル
George Frideric Handel(1685-1759)D.Burrows校訂
2台のチェンバロのための組曲 ハ短調 HWV446
Allemande/ Courante / Sarabande / Chaconne
ヘンリー・パーセル Henry Purcell(1659-1695)
パヴァーヌとシャコンヌより Pavane Z.752
グラウンドによる3声のファンタジア Z.731
アントニオ・ヴィヴァルディAntonio Vivaldi(1678-1741)
フルートとオーボエ、ヴァイオリン、ファゴットと通奏低音のための協奏曲ト短調 RV107
Allegro / Largo / Allegro
アンコール
トマス・モーリー Thomas Morley (1657?-1602)
See My Own Sweet Jewel
ヴァイオリン:廣田雅史
リコーダー/フラウトトラヴェルソ:丸杉俊彦
バロックオーボエ:藤原 満
チェンバロ:安岡厚子
チェンバロ:笠原恒則
入場料:1000円(上越公演、全席自由、当日同じ)
2000円(富山公演、全席自由、当日同じ)
チケット販売、お問い合わせ:
上越公演:joetsubach-2013@yahoo.co.jp(藤原)
富山公演:080-4252-3184(安岡)
上越公演主催:NTコネクション
富山公演主催:アンサンブル30、(一財)明日を拓くとやま文化協会
富山公演協賛:(一社)富山県労働者福祉事業協会
富山公演後援:富山県、富山市、北日本新聞社、シティエフエムとやま
チラシ

