ミシェル・ブラヴェ
Michel Blavet (1700-1768)
フルートソナタ ニ長調 Op.2-5 (1732)
Sonates melées de pieces, pour la flute traversiere avec la basse
Largo “La Chauvet”
Allegro
Aria (Maggiore). Rondo “Le Marc-Antoine” / Minore, tendrement “Les Regréts”
Fuga . Allegro
Gavotta “La Dédale”
オリジナル編成:flûtes traversiere, 通奏低音
フラウトトラヴェルソ:丸杉俊彦
ヴィオラダガンバ:阿部真紀子
チェンバロ:安岡厚子
ブラヴェは18世紀フランスを代表するフルート奏者、作曲家。
フランスだけでなくドイツにもその名声は届いており、
テレマンは有名な「パリ四重奏曲」を彼のために作曲している。
1732年に出版された「フラウトトラヴェルソのためのソナタ集」
作品2は、イタリア様式(sonates)とフランス様式(pieces)を
高いレベルで融合(melées)させたブラヴェの代表的な作品である。
楽譜 IMSLP
初版 Paris: l’auteur, le Sr. Boivin, Leclairc, 1732.
