ゲオルク・フィリップ・テレマン
Georg Philipp Telemann (1681-1767)
「食卓の音楽」第2集 組曲ニ長調 TWV55:D1より
„Tafelmusik“ Seconde Production
序曲 Ouverture
Lentement/Vite/Lentement
オリジナル編成:Oboe, Tromba, 2Violino, Viola, Violoncello e fondamento
NTコネクション版(藤原編曲):
フラウトトラヴェルソ:丸杉俊彦
バロックオーボエ:藤原 満
チェンバロ:安岡厚子
チェンバロ:笠原恒則
テレマンはドイツ後期バロック音楽を代表する作曲家。
J.S.バッハ、ヘンデルとほぼ同時代に活躍し、存命中は
ヨーロッパ随一の人気があったとされる。
「食卓の音楽」第2集の序曲(組曲)として1733年出版された。
管楽器はオーボエとトランペットという現代楽器では通常は
考えられない組み合わせ。
当時の定型の序曲でゆったりした4拍子ー快速な3拍子ー
ゆったりした4拍子からなる。ニ長調という調性と
管楽器の特性を生かした明るく華やかな序曲。
楽譜:IMSLP